9個のことが苦手でも、1個が得意なら、もう十分

おはようございます、Eternal OperettaのYUです。

さて、あなたには苦手なことがありますでしょうか?

おそらく、ほとんどの人が「ある」と答えますよね。

例えば、学校では数学が苦手とか、英語が苦手とか。

仕事では、営業が苦手とか、接客が苦手とか。

でも、ここで大事なことがあります。

それは、9個が苦手でも、1個が得意なら十分だ、ということです。

学校では数学や英語が苦手だとしても、 例えば代わりに料理が得意だったり、ピアノが得意なら十分なんです。

あなたが会社員なら、今の仕事が苦手だったとしても、 他に得意な仕事があるはずです。

目の前の一つのことが苦手だと感じると、自分の全部がダメかのように考えてしまうかもしれません。

でも、9個が苦手でも、1個でも得意なことがあれば、それで十分なんですよ。

なぜかというと、1個でも得意なことがあれば、それで仕事して生きていけるからです。

教えるのが得意なら、講師に。

料理が得意なら、料理人に。 という具合ですね。

たしかに、分野によっては大変なものもあります。

例えばピアノが得意だったとして、演奏家として生活していくには、 それ相応の努力と工夫が必要です。

野球が得意だとして、プロになるには、 かなり上の方にいなければいけません。

でも、一口に音楽や野球といっても、 いろんな仕事があるので、 あなたの得意を仕事にできますよ。

これは、すでに社会人になってる人も同じなんです。

仮に今の仕事が苦手だったとしても、 たまたま苦手なだけなんです。

例えば10回仕事を転職して、 そのうち1つ得意なのがあれば、 もうそれだけで価値があるんです。

9個が苦手でも、1個が得意なら、それで成り立ってしまいます。

なので、目の前のことが上手くいかないからといって、 自分に価値がないなんてことはないんですね。

あ、もちろん、僕も苦手なことがありますよ。

例えば僕は、基本的に集団が苦手です。

コミュニケーション能力がないってことはないのですが、 集団でいるとすごく疲れてしまいます。

無意識のうちに周りに気を遣ったり、 周りから見られているって思うと、 全然本来の力を発揮できないんです。

なので、会社勤めという働き方は、 僕には不向きでしたし、 学校に行ってる時も大変でした。

と言いつつ、音楽サークルのリーダーをやっています。

本当に集団が苦手なの?どっちだよってツッコみたくなるかもしれませんが、 そこは気にしないでくださいね(笑)

その一方で、 個人もしくは、信頼できる人と少人数での仕事は得意なんです。

なぜなら、結果を出すために次にやるべきことを考えるのは得意ですし、

好きなことならめちゃくちゃ頑張れるタイプですし、

仕事をしている時も、見られる心配がないからですね。

会社勤めは苦手でも、個人での仕事は得意だから、 もうそれで成り立っちゃうんですよね。

このように、苦手なことがあっても、1個でも得意なことがあれば、 それを生かしていきましょう!

あなたの得意なこと、もっと伸ばしちゃいましょう。

というわけで、今日も画面の向こうから応援していますね。

それでは、1日頑張って行きましょう^^