こんにちは、Eternal OperettaのYUです。
今年もM3の時期がやってきましたね。
コロナの影響でどうなるかと思ったのですが、今回は無事開催されるということで、良かったです。
また今回は、Webイベントも同時開催ということで、東京に来れない方は、手軽にCDを手に取れるのではないでしょうか。
M3ってなんぞや?って言う方のために少しだけ説明しておきますと、M3とは、同人音楽即売会のことで、ようは、コミケの音楽版みたいなイベントです。
コミケではオリジナルのマンガやキャラクターのグッズなどが各ブースで販売されますが、M3では同じように、CDが販売されます。
さて、同人音楽をやっていて、僕は「物語音楽」というジャンルをやっているのですが、これと同じジャンルをやっているサークルさんが熱いので、今回、物語音楽系のサークルさんを5つ、紹介させていただきます。
M3で、どのサークルを回ろうか迷っている方は、みんなお勧めなので、ぜひ参考にしてくださいね。
それでは、順に紹介させていただきます。
Queen of Wandさん
まず紹介するのは、Queen of Wandさんの、アルバム「明滅王女」より、夢幻カイロス迷宮譚 (AVG「カイロスの夢貸し屋」EDテーマソング)です。
Queen of Wandさんは、「ダークメルヘン」「クラシカル」というキーワードが目立つのですが、この曲はまさにそのテーマが織り込まれた曲ですね。
まずボーカルの睦鬼さんの声が魔女のような感じがして、曲にマッチしすぎてます。
本当に魔女の城に来てしまったかのような感覚になります。
曲も、オーケストラ系の楽器が多用されているのですが、本当にクラシカルな感じですよね。
僕もQueen of WandさんのCDはいくつか持っているのですが、このサークルさんの特徴は、同じアルバムでも曲によって曲調が全然違うということです。
作編曲者の小狐丸さんに聞いたのですが、どうやら飽き性なのもあって、同じ曲調で曲を創るより、いろんな曲を創りたいんだそうです。
なので、一つのアルバムでも本当にいろんな曲が楽しめて、でも小狐丸さんの色がすべてに出ています。
Queen of Wandさん
スペース番号:B-17
CD名:明滅王女
頒布価格:¥1000
Twitter:https://twitter.com/qow_official
Mystic Noteさん
続いては、Mystic Noteさんの、アルバム「Atelier」より、クロスフェードです。
こちらの音楽も幻想音楽系のアルバムで、ゆったりした曲調と、元気が出たり、楽しくなるようなiyuさんの声が特徴です。
個人的にお気に入りはこのアルバムに収録されている「未熟者の行進」です。
この絵とアルバムのタイトルの通り、画家のお話だと思うのですが、それを想像させる曲が何曲か入っています。
ちなみにこちらは、iyuさんの個人作品だそうで、今は翡翠蓮というユニットでも活動されているそうです。
ちなみにその新譜が、こちらですね。
「ゆらゆら」のクロスフェードです。
すごく元気が出る曲になっていますね!
Mystic Noteさん
スペース番号:B-04
CD名:Aterlier、ゆらゆら
頒布価格:Atelier→¥1000、ゆらゆら→¥500
HP:https://yuikom03.wixsite.com/iyu-mystic
Twitter:https://twitter.com/yuiko_iyu
劇場セラフさん
続いてのサークルさんは、アマギセーラさんのサークル、劇場セラフさんです。
こちら紹介させていただくのは、「designare VERUM – oremus」の、「OREMUS」です。
まず聴いた瞬間に、異国の土地へ来てしまいました。
こちらのCDは、TAPSONIC TOPというリズムゲームに、「VERUM – oremus」が収録され、その記念に復刻再販されるそうです。
アマギセーラさんの曲は何曲も聴いているのですが、アマギセーラさんの声と、姉妹物語ゆうきさんの曲で、こんなに異国の土地を表現されていることにびっくりです。
再販したこのチャンスに、気になる方はぜひ手に取ってみてくださいね。
劇場セラフさん
スペース番号:ク-06
CD名:designare VERUM – oremus
頒布価格:¥1000
HP:https://verum-oremus.tumblr.com/
Twitter:https://twitter.com/Sera_Amagi
el ma Riuさん
次のサークルは、el ma Riuさんです。
今回紹介させていただく作品は、「エリクシアの魔女は問う」のクロスフェードです。
ちなみにこちらのサークルは個人名も、el ma Riuさんだそうです。
このアルバムのキーワードはダークメルヘンなのですが、本当に良い曲ですね。
最初っからオケの壮大な感じがして、静かになるところと盛り上がるところがはっきりしていて、感情を動かされるとはまさにこのことです。
不老不死と魔女が物語のテーマのようで、それも気になるところですね。
ちなみに、こちらはDL限定だそうで、しかも11 / 23までの期間限定の頒布だそうです。
気になる方は、必ずこの期間内に手に取ってくださいね。
el ma Riuさん
スペース番号:ク-15(会場)&黒072(Web)
作品名:エリクシアの魔女は問う
頒布価格:¥800
Twitter:https://twitter.com/el_ma_riu
Lazwardさん
さて、最後を飾るのは、らずりさんのサークル、Lazwardさんです。
こちらは、「Story Box -流転の光-」のクロスフェードです。
今回も新譜を出されるようで、なんといってもらずりさんの曲は、優しさがあります。
物語音楽系でも、ここまで優しい雰囲気を出されているのは、なかなかないです。
そして、なんといってもメロディーがいいですし、まさにファンタジーの世界です。
また、このイラストは全てご本人が書かれているようで、これだけのイラストを短期間で描き上げてしまうのですから、何から何まですごいです。
ちなみに個人的に、この絵は大好きです。
Lazwardさん
スペース番号:L-24(会場)、紫-40(Web)
作品名:「Story Box -流転の光-」
頒布価格:¥1500
HP:http://elazuri.sakura.ne.jp/info/stb6/
Twitter:https://twitter.com/elazuri
さいごに
さて、ここまで5つのサークルさんの作品を紹介させていただきましたが、僕は全部買いに行く予定です!
物語音楽系が好きな方なら、気に入る作品も多かったと思います。
また、今回のイベントでしか入手できない作品もありますので、ぜひお買い忘れないように!
もちろん、M3では他にも物語音楽系の作品で良いのがたくさんありますので、そちらも見てみてくださいね。
というわけで、物語音楽ユニットのEternal Operettaでした。
コメントを残す