こんにちは、物語音楽ユニットのEternal Operettaです。
今回のテーマは、
「理系学生が他大学の大学院に進学する圧倒的な3つのメリット」
についてです。
大学院に進学する時、今の大学の大学院に進学するか、他大学の大学院に進学するか、迷う人は多いです。
結論から言うと、他大学の大学院に進学すると、絶大なメリットがあります。
ただし、デメリットもなくはないです。
ここでは、実際に僕が他大学の大学院に進学した経験から、他大学の大学院に進学する場合のメリットとデメリットについて、お話しています。
ちなみに、他大学に進学する場合、メリットが大きいのは旧七帝大など国立の大学院ですね。
目次
他大学の大学院に進学するメリット
他大学に進学するメリットは、
・就職に圧倒的に有利になる
・研究できる環境がとても良い
・学部4年の研究室が嫌なところの場合、脱出できる
主にこの3つですね。
順に見ていきましょう。
就職に圧倒的に有利になる
まず、他大学の大学院に進学すると、就職が圧倒的に有利になります。
例えば、MARCHレベルの大学から東大の大学院に進学した場合、大学院で普通に研究を頑張っていれば、
誰もが名前を聞いたことがあるような、業界で最大手の企業に就職することもできます。
ここで、大学は普通の私大なのに、大学院で国立のレベルの高い大学に行ったからといって、本当に就活で有利なのか。
って思うかもしれません。
でも基本的には、企業は大学も見ますが、大学院を最優先で見るので、問題ないです。
実際に僕の知り合いも、私大から大学院で東大に入って、大きな企業の研究職に就職しました。
これが、例えばMARCHレベルの大学の大学院だと、大手企業に就職するのはかなり難しいです。
というのも、就活の時にもう門前払いされてしまうからです。
実際に僕も就活の時、大手企業の説明会などにも行きましたが、話した同じ就活生は、みんな国立のレベルの高いところか早慶でした。
就職時に大手企業に入るのと中堅の企業では生涯の待遇に雲泥の差が出るので、積極的に他大学の大学院を狙いましょう。
研究できる環境がとても良い
他大学の大学院に進学する第二のメリットは、研究できる環境がとても良いということです。
というのも、国立大では研究にかけられる費用が私大と全然違います。
なので、新しい実験装置を買ってもらいやすいですし、オーダーメイドで実験に必要なものを買ってもらえたりします。
もちろん実験に必要な消耗品などを無駄遣いしていいとかではないですが、研究に必要なものを買ってもらえるというのは、かなり大きなメリットです。
また国立大は、学生に対して教授の数が多く、学生は手厚い指導を受けられます。
まあ、忙しい先生だと、なかなか学生の指導まで見れない先生もいますが。
それから、企業と共同研究をする場合もあり、一緒に特許を取っている学生もいました。
あと国内外での学会発表も、もちろんチャンスがあります。
学会発表は準備などが大変ですが、研究が楽しい人にとっては、この上ない楽しみでしょう。
学部4年の研究室が嫌なところの場合、脱出できる
3つ目のメリットは、学部4年でハズレの研究室を選んでしまった場合、抜け出せるということです。
研究室には、当たり外れがあり、ハズレの研究室で大学院の2年間を過ごすのは、とても辛いことです。
なお、研究室の良い選び方については、「理系の大学の研究室の選び方(失敗したらブラック企業より地獄です)」も見てみてください。
変な研究室を選んでしまった場合、他大学の大学院に進学することで、そこを脱出できます。
なので、もし学部4年の研究室を失敗してしまっている場合、絶対に他大学の大学院に進学しましょう。
他大学の大学院に進学するデメリット
メリットは大きいのですが、デメリットも存在します。
それは、
・進学先の研究室の中身が分かりづらい
・大学院入試に受かりづらい
・環境に馴染みづらい
順に見ていきましょう。
進学先の研究室の中身が分かりづらい
他大学の大学院に進学する場合は、もちろん進学先の研究室の中身は分かりづらいです。
学部4年の研究室に配属されるときは、同期や先輩から、研究室の噂を聞くことができました。
しかし、他大学の研究室に関しては、情報がありません。
なので、もし研究室がハズレだった場合、大学院の2年間(5年間)は大変なものになります。
ただ、これはリスクを軽減する方法があります。
それは、大学院の研究室を見学する際、その研究室の学生と話をしておくことです。
研究内容から、ゼミについてや、教授についての話なども聞き、研究室の雰囲気もつかんでおくと良いですね。
ただ、それでも研究室についての情報は内部生より少ないので、リスクは残ります。
大学院入試に受かりづらい
他大学の大学院入試に関しては、内部生より受かりづらいのが現実です。
というのも、大学院の入試問題はその大学の教授が作成するので、内部生は点数を取りやすいです。
しかし、他大学から受験となると、当然そのテストの問題は解きづらく、点数が取りにくいです。
ただ、大学院入試の過去問については、大学側がホームページで公開している場合が多く、ダウンロードできます。
また、受からなければ意味がなく、受からないなら推薦で自分の大学の大学院に進学したほうが楽だ、というのもあります。
環境に馴染みづらい
もう一つのデメリットとして、他大学の大学院に進学した場合、環境に馴染みづらいです。
というのも、進学先の大学院では、内部生同士で空気が出来上がってしまっているからです。
そこへ入って行っても、どうしても蚊帳の外になりがちです。
ただそうは言っても、研究室の仲間とやっていくことは十分可能です。
あとは、教授との相性次第の部分もありますね。
他大学の大学院に進学する場合の研究室の選び方
他大学の大学院を狙う場合は、大学で選ぶというのも大事ですが、研究室で選びましょう。
旧7帝大や東工大、横浜国立大、東京農工大など、候補はたくさんあります。
その中から、まずは興味のある研究をやっている研究室をピックアップして、見学に行きましょう。
特に、国立の大学は大学院の説明会を設定している場合も多いので、そのタイミングでまとめて見学しましょう。
また研究室の選び方については、「理系の大学の研究室の選び方(失敗したらブラック企業より地獄です)」も見てみてください。
まとめ
他大学の大学院に進学すると、就職や研究の面で、大きなメリットがあります。
特に就職で圧倒的に有利になり、今の大学の大学院なら大手企業に行けないのが行けるようになるのは絶大なメリットです。
あとは、研究室選びで失敗しないようにして、頑張って行きましょう。
また、大学院では精神的に病んでしまう人もいて、僕もそのうちの1人でした。
僕は病気になってまともに研究ができなくなってしまったのですが、
今思うと面白い研究をやっていて、研究が面白くなる前に研究ができなくなってもったいなかったです。
このことに関しては、一つの経験談として、
「もう思い出したくない!大学院での人生最大のつらい経験談」も見てみてください。
さて、これを読んでいるあなたに、マッチ売りの少女などの童話をモチーフにした、かわいくてメルヘンチックな物語音楽を6曲プレゼントしています。
ブログ主が創った、童話の物語がそのまま歌詞になっていて、綺麗な声の女性ボーカルと幻想的なメロディーが特徴の音楽です。
というわけで、物語音楽ユニットのEternal Operettaのブログでした!
<併せて読みたい>
・本当に辛い!大学の研究室に行きたくない場合の5つの対処方法
コメントを残す