大学で勉強しても意味はある?社会に出たら実際どうなのか?

大学で勉強する意味

んにちは、物語音楽ユニットのEternal Operettaです。

今回のテーマは、

「大学で勉強しても意味はある?社会に出たら実際どうなのか?」

についてです。

大学に通っていると、今やっている勉強が実際に役に立つの?

っていう思考になり、勉強する意味はあるのかって悩むことがあります。

結論から言うと、大学で勉強する意味は、専門的な仕事に就く場合はもちろん、一般的な仕事に就く場合もあると考えています。

大学の授業で学んだことも仕事に活かせますし、単位を取るためにやったことも、確実に仕事に活かせます。

ここでは、大学で勉強する意味がなぜあるのか、なぜ社会に出た時に役に立つかお話していきますね。

 

大学の勉強が超意味ある仕事

まず、大学の勉強がものすごく意味ある仕事は、専門的な仕事に就く場合です。

例えば、医者、カウンセラー、弁護士、メーカーなど企業の研究職、建築士などです。

こういった仕事に就く場合は、大学の勉強をしっかりしていないと大変なことになります。

といっても、これは当たり前ですね。

問題は文系の学部に行っていて、営業、マーケティング、事務、サービス業など一般職に就く場合ですよね。

 

一般職に就く場合の大学の勉強の意味

では、一般職に就く場合の大学の勉強の意味です。

この場合は、大学でやった学問がたまに役に立つよってことが言えます。

また、大学の授業を通して学んだことがけっこう役に立ちます。

 

大学で学んだ学問が仕事でたまに役に立つ理由

僕の場合はどうだったかというと、僕は元々は理系で、一度は就職しましたが、今は個人でアーティスト活動をしています。

そのアーティスト活動の中でこうやってブログも運営していますが、大学で学んだ学問が一部、役に立っています。

僕は理系だったので、文系科目はたしか英語とドイツ語、心理学、憲法しかありませんでした。

でも、心理学の授業で学んだことの中に、

「人間は順番に提示された情報のうち、最初と最後が一番印象に残り、真ん中の情報はほとんど覚えていない」

ってことがあったんですね。

そして、その学んだことはしっかり、今のアーティスト活動に活かせています(どこでその知識を使っているかは都合上、内緒ですが)。

それ以外にも、今やっているバイトでは外国人のお客さんも来るので、英語ってけっこう話します。

僕なんか文系科目はこれしかやっていないのに、仕事の中で役に立つようなことって出てくるんですね。

他にも、今の仕事の中でいろんなことを勉強しますが、大学の授業で出てきたことが関連してくる内容もあり、理解しやすかったりします。

なので、文系には経済学部とか商学部とか様々ありますが、ピンポイントで役に立つ内容も、仕事ではあるはずです。

(勉強したことで直接役立つのは一部ではありますが)

 

大学の授業を通して学んだことが役に立つ理由

大学の授業の内容そのものは、ピンポイントで時々仕事の中で役に立ったりします。

ですが、大学の授業を通して学ぶようなことは、たくさんあります。

例えば、レポートを書くとき。

手書きのレポートもありますが、パソコンを使ってレポートを書く場合もたくさんありますよね。

この時、必ずキーボードで入力しますので、エクセルやワードのスキルは磨かれます。

それから、大学ではグループディスカッションの授業もあります。

 

この時は、何かの議題について、少人数でお互いに意見を出し合い、意見をまとめます。

ここで、意見をまとめる力や、コミュニケーション能力は磨かれます。

また、大学では人によってはゼミに入りますよね。

ここでも、発表の順番が回ってくれば、パワーポイントを使って発表する場合はありますよね。

もちろん、ここで人前で話すスキルや、パワーポイントのスキルが身につきます。

社会に出ると、営業職ならコミュニケーション能力やプレゼン力って大事です。

事務職なら、ワードやエクセルが使えないといけませんよね。

って考えると、大学の勉強って、それなりに意味があると考えられます。

もちろん意味のない授業もありますが、やっぱり大学で授業に出て学ぶのって、

社会人になった今、大事だと考えています。

 

大学で勉強するより、早く社会人になって学んだら?

お話してきた通り、学術的な知識は一部役に立ちますし、大学の授業から間接的に仕事に活かせることはたくさんあります。

でも、それだったらエクセルとかプレゼンのスキルは、大学に行かずにいきなり会社に入って身につけたら?

って思う人もいるかもしれませんね。

でも僕は、大学の4年間って、社会に出る前の猶予期間でもあると考えています。

というのも、大学在学中に、将来の仕事のことをノーリスクで考えられますし、いろんな経験ができるからです。

例えば、ボランティアに行く大学生もいますが、遠方に何日もかけてボランティアに行くのは、就職してからだとかなりやりづらいですよね。

海外留学や、長期的な旅行についても、同様です。

さらに、将来起業したい人も、大学に行っていれば、万が一失敗したり嫌になっても、普通に就職できます。

学費はかかりますが、自分の将来をノーリスクで考えられるって思えば、大学で勉強するのもアリだと考えています。

 

まとめ

お話してきた通り、大学で勉強する意味はあります。

僕の経験上、意外なところがピンポイントで仕事に役だったり、大学の授業を通して身につく汎用スキルもあります。

なかなか勉強のモチベーションが上がらないかもしれませんが、社会に出て何年か経った頃に、

大学の勉強の意味が気づく時が来ます。

また、勉強するのがしんどいなら、

「勉強するのが非常にしんどい状態を解決する唯一の勉強法」も読んでみてください。

さて、これを読んでいるあなたに、マッチ売りの少女などの童話をモチーフにした、かわいくてメルヘンチックな物語音楽を6曲プレゼントしています。

ブログ主が創った、童話の物語がそのまま歌詞になっていて、綺麗な声の女性ボーカルと幻想的なメロディーが特徴の音楽です。

その音楽とプレゼントの受け取り方は、こちらをご覧ください。

というわけで、物語音楽ユニットのEternal Operettaのブログでした!

<併せて読みたい>

大学の単位を落としたらどうなる?大学の仕組みと今後の対策方法

勉強するのが非常にしんどい状態を解決する唯一の勉強法

大学の難しい勉強についていけなかった過去の経験談と実際の克服方法

大学に行くのがしんどいとき、あなたを助ける3つのやさしい言葉

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です